top of page

アーカイブズ

 2004年10月以降の活動記録を掲載します。最も新しい活動が、この下にあります。

研究会で配布されたレジュメ、ハンドアウト、資料等をご覧になりたい方は、発表タイトルの後の(資料)をクリックしてください。

 このページからダウンロードされた資料の著作権は発表者に帰属します。そのままの状態であっても、再配布は固くお断りします。また、改変や一部のみの利用は固く禁じます。

 ファイルは基本的にPDFファイルです。Adobe Readerをダウンロードしてご覧ください。

Search

青木志穂子氏:ライデン大学教授ホフマンの日本語観について―ライデン大学・ユトレヒト大学図書館における調査結果から― (資料


祝利氏:「満洲国」教員の養成―教員留学生を中心にー (資料

 

川上尚恵・中村重穂氏:中国大陸における日本語学習・教育の歴史をどう見るか―日中の日本語教育史に関する研究状況の相違と課題― (資料


中村重穂氏:宣撫班編『日本語會話讀本』成立過程の再検討―新資料の校合に基づいて― (資料1)(資料2


長谷川恒雄氏:中世における<中国系移民と日本社会との「言語net work」研究>の「見通し」(資料

 

永嶋洋一氏:朝鮮族学校における日本語の教育方法の変化に関する一考察 (資料


山口雅代氏:戦前・戦中のタイにおける日本語教育と諜報工作 (資料


魏維氏:清末日本語教育における音声教育についての研究 (資料


川上尚恵氏:『日本語教育のあり方』(1964)をめぐって (資料

 

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

bottom of page