top of page

アーカイブズ

 2004年10月以降の活動記録を掲載します。最も新しい活動が、この下にあります。

研究会で配布されたレジュメ、ハンドアウト、資料等をご覧になりたい方は、発表タイトルの後の(資料)をクリックしてください。

 このページからダウンロードされた資料の著作権は発表者に帰属します。そのままの状態であっても、再配布は固くお断りします。また、改変や一部のみの利用は固く禁じます。

 ファイルは基本的にPDFファイルです。Adobe Readerをダウンロードしてご覧ください。

Search

1.研究発表

中村重穂氏:長谷川雄太郎研究・その3-『日語入門』初版の成立過程に関する一考察-

2.萌芽的研究発表

泉史生氏:令和新時代以降の日本語教育史研究

山口雅代氏:タイの南方特別留学生とバンコク日本語学校-インタビュー資料から-

 

1.研究発表

平高史也氏:山口喜一郎(1939)『日本語話方入門』をめぐって

賈鵬飛氏:北京近代科学図書館編日本語教科書の作成過程の再検討―戦前の中国大陸の日本語教育との関連を中心に―

2.萌芽的研究発表(2018年度新設)

佐藤瑞恵氏:立正佼成会(学林海外修養科)における留学生への日本語教育

古屋憲章氏・小畑美奈恵氏:NHK番組アーカイブスを利用した日本語教育史研究の可能性―テレビは戦後の日本語教育をどのように表象してきたか―

 

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

bottom of page